はじめに
水槽レイアウトと言えば難しそうに聞こえますが、今回は 流木や石など一切使わず、簡単、シンプル、 水草だけで 60センチ水槽を立ち上げました
こんにちは。 水槽暦6年目のてんとう虫です。
これまでに立ち上げた水槽は、流木や石を配置して レイアウトを楽しんでおりましたが これは水槽の手入れが難しく、後先考えずに作った自分のせいでもあるのですが、 例えば、石を水槽の壁面近くに置いた場合、水槽と 石の間を 清掃するのは非常に困難な作業でした。
加えて、 石や流木には、水槽内の動物のフンが 付着し、それを 除去するのも 手間のかかる作業でした。
結果的には、美しい景観を維持することができず、水槽を一度リセットし、また1から作り直すと言うことの繰り返しでした。
そこで今回は美しい景観の維持を 第一に考え、水草だけでレイアウトをしようと思いついたのです。
水草は、水槽の壁面を手入れするのに邪魔にはなりませんし、 何より水草には浄化作用があります。 そして、水草の成長過程を観察するのも楽しみです。
と言う わけで、水草だけで作る今回の水槽、 その制作過程を紹介 したいと思います
床材
リセットした水槽に底砂を投入します。

今回 使用したのは、これ
![]() | GEX ベストバイオサンド 6L 【水槽/熱帯魚/観賞魚/飼育】【生体】【通販/販売】【アクアリウム/あくありうむ】【小型】 価格:3300円 |

魚の排泄物や食べ残しの餌などを分解するろ過バクテリア(バチルス菌)を配合。
餌の食べ残しやフンなど有機物のゴミ類を速やかに分解。
焼成処理を行うことで、バチルス菌以外の雑菌が混入しにくいピュアな状態のソイルなので、さらに有機物分解効果を高めることができると説明書きにありました。
なんとなく良さそうです(笑)
この説明書きを信じて、今回は 床面フィルタを使用しないことに決めました(笑)
内容量の少ないサイズもあるみたいなので、 水槽のサイズに合わせて選ぶと良いでしょう。
種まき
数年前に種をまいて、水草を育てたことがあり(その時は石や流木を配置していました) 今回も種まきから育ててみようと思ったのです
種を購入すべく、近くの大型ホームセンターへ
購入した種は、これ

数年前に購入したものと同じ
ホームセンターには、 他の 種類がなく、これ1択でした(泣) しかしながら、前回の経験から発芽率も良く、育てる難易度が低いため、これを購入することに 決めました
ネットショップでは、数種類の種が販売されてますので そちらで選ぶのも良いかもしれません。
![]() | 【全国送料無料】コトブキ プランツシード ハイグロSPタイガー 価格:1000円 |

![]() | 水草の種 カミハタ ベビーハイグロシード 【水草セット 冬 栄養 アクアリウム 水槽 メダカ 熱帯魚】 価格:1298円 |

![]() | ニッソー 育てる水草の種 ストレートヘアーソイルセット 関東当日便 価格:1229円 |

![]() | ≪メール便対象商品≫ニッソー 育てる水草の種 グリーンカーペット ※流木、ロック無し 価格:1140円 |

![]() | 価格:2220円 |





種まき
前回の経験から、 この水草は、上に伸びるため 後景草 にするべく、水槽の後方に種を撒きました。

茶色の粒が 種です。 水槽内に少量の水を加え、後はミスト方式で育てていきます。 簡単に言えば、霧吹きで水をあげるってことですね(笑) 水槽内の湿気が外に逃げないようにガラスで蓋をしました。 蓋がなければ 軽くラップをしてください。密閉しなくてもいいです。 言い忘れましたが、温度的には20度以上が好ましいです。それ以下になると、発芽率が極端に下がってしまいますので 注意してください。 これで種まきは完了しました。後は発芽するのを 待つばかり。
発芽
種をまいてから4日目、うっすらと緑色に 色づいてます

24時間後

成長が早いです
このタイミングで水草の苗を2つ買ってきました

左がキューバパールグラス、右がヘアーグラスです。 これらを株に分け 水槽内に植え付けて行きます。 これらは 上には伸びず横に広がっていくので前景草に 向いています。 なので、水槽の前のほうに 上つけています

かなり雑な植え方です(笑) ヘアーグラスはすでに葉が伸びていたので、カットして植え込みました。 こんな植え方で良いのでしょうか不安です。 調べてみたところ、キューバパールグラスは難易度が高いそうです。 さらに不安が増してきました(笑)

なので植物育成ライトを使用することに
![]() | 価格:980円~ |

コメント